【日本語教育能力検定試験】独学ノート

日本語教育能力検定試験について、私が取り組んで効果的だったと思う学習方法をまとめます。

試験Ⅲ問題12【公用語・仮名遣い・ローマ字等】

『新しい国語表記ハンドブック』(以下『国語表記ハンドブック』)が役に立ちました。

https://www.amazon.co.jp/dp/4385211388/ref=cm_sw_r_cp_api_WSL7zbXFH1QG4

 

問1 「公用語」の説明

公用語とは、国、州など、ある集団・共同体内の公の場において用いることを公式に規定した言語(Wikipediaより)。

答えは①だと思います。

 

問2 「現代仮名遣い」で採用されている表記の例

②×「言う」を「ゆう」とは表記しない

③×「映画」を「ええが」とは表記しない

④×「地震」を「ぢしん」とは表記しない

答えは①だと思います。

 

問3 「当用漢字表」について

『国語表記ハンドブック』より

当用漢字表は、法令・公用文書・新聞・雑誌・及び一般社会で使用する漢字の範囲を示したものである(当用漢字表まえがき第1項)

これより、答えは③だと思います。

 

問4 「訓令ローマ字」

ヘボン式訓令式の違いは「し、ち、つ、ふ、じ、しゃ」の表記に現れる(完全攻略ガイド160p.)。

ヘボン式「shi、chi、tsu、fu、ji、sha、ja」

訓令式 「si、ti、tu、hu、zi、sya、zya」

答えは①だと思います。

 

問5 送り仮名の指導について

『国語表記ハンドブック』より

内閣告示『送りがなの付け方』通則4〔許容〕

「読み間違えるおそれのない場合は、次の( )に示すように送り仮名を省くことができる」(後略)

①④×「申込」「当り」は許容されている送り仮名なので訂正する必要はない

②×「終わり」は正しい送り仮名で、「終り」は許容されていない

③○「向かう」は「向く」と区別するために、送り仮名の省略は認められていない。

  「向う」とすると「むこう」と区別がつかない

答えは③だと思います。